• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体性感覚誘発電位ニューロフィードバックによる感覚運動機能の増強

研究課題

研究課題/領域番号 24K14608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

武見 充晃  慶應義塾大学, 理工学研究科(矢上), 特任講師 (90828302)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード体性感覚誘発電位 / ニューロフィードバック / 頭皮脳波 / 皮膚感覚 / 固有感覚
研究開始時の研究の概要

我々ヒトが巧みな運動を実現するためには、正確な運動指令を身につける必要がある。このような運動学習の過程において、運動の結果から得られる体性感覚情報に基づいて運動指令を修正することは欠かせない。言い換えれば、高度な運動スキルを身につけるためには、体性感覚情報を高い感度で検知する能力が欠かせない。そこで本研究では、体性感覚情報に対する感度を操作する方法として、体性感覚誘発電位 (Somatosensory evoked potential: SEP) を活用したニューロフィードバックシステムの確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi