• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性ストレス反応からの回復バリエーションを司る分子機構の解明および介入法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K14624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

秋山 隆太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (00790403)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード急性ストレス反応 / 遺伝子発現 / 個体差
研究開始時の研究の概要

ストレス反応からの回復には個体差(バリエーション)があるが、その分子メカニズムは未解明である。この個体差を引き起こす分子機構を特定できれば、その分岐点を介入ポイントとしてストレス抵抗性を高める手法の開発につながる可能性がある。
本研究ではゼブラフィッシュをモデルとして利用し、急性ストレス回復能の個体差を担う遺伝子発現変化を同定する。これをもとにストレス状態からの回復能を向上させ得る介入ポイントを検討し、介入法を探る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi