• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン酸排出トランスポーター制御による寝たきり予防:破骨細胞とリン動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K14626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

塩崎 雄治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70908748)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリン / 老化 / 破骨細胞 / XPR1 / フラボノイド
研究開始時の研究の概要

高齢者の寝たきりは転倒・骨折などに起因し、健康寿命短縮や要介護となる社会問題である。加齢に伴う骨強度低下及び筋力低下は転倒・骨折のリスク要因であるため、骨や筋老化の抑制が課題である。骨強度低下は、骨形成と骨吸収のバランス破綻等が関与すると考えられる。破骨細胞の骨吸収にはリン酸カルシウム溶解に加え、種々の輸送体による細胞内外のミネラル及びイオン動態制御が重要であるが、細胞内リン酸を細胞外に排出する輸送体Xpr1の役割は分かっていない。本研究は骨吸収におけるXpr1の関与を明らかにし、リン制限食もしくは食事性因子の投与によってXpr1機能を制御し、加齢性骨強度低下と寝たきりの予防を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi