• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿毒症性サルコペニアにおける運動療法およびマイオカインの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

上田 誠二  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 特任教授 (80322593)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードサルコペニア / 慢性腎臓病
研究開始時の研究の概要

慢性腎臓病(CKD)では、サルコペニアが多発し、心血管病の進展にも寄与する。申請者らは、尿毒症物質である終末糖化産物が骨格筋周囲毛細血管内皮障害を介し、骨格筋の虚血・ミトコンドリア障害を経てサルコペニアの発症に関与することを明らかにした。本研究では「CKDでは、筋委縮のため内皮保護作用のあるMyokineの一つであるIrisinが低下し、さらなる筋委縮の進展や動脈硬化性臓器障害を引き起こす」という仮説を立てた。その検証のため、CKD 病態におけるIrisinの動態やその心腎連関病態との関連を解析、加えて運動療法がこれらの系に如何に関与するかも検討し、新たな疾患概念、治療戦略を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi