• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢関連疾患の病理生理学的プロセスにおける栄養代謝が果たす役割の追究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

松本 直樹  帝京大学, 薬学部, 助教 (40447834)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードホスホリパーゼ / 翻訳後修飾 / 加齢関連疾患 / 栄養代謝
研究開始時の研究の概要

私たちは、細胞内型ホスホリパーゼA1(脂質代謝酵素)が初めて病気と関わることを明らかにした。研究代表者は、細胞内型ホスホリパーゼA1の一つであるDDHD1のリン酸化が、タンパク質機能(酵素活性、細胞内局在)を制御し、その調節異常が脂質代謝の恒常性の乱れ、ひいては疾患へと結び付く可能性を示唆した。また鉄代謝と相互に影響を及ぼし合ういくつかの新しい事象を見つけており、本研究は脂質代謝と鉄代謝のクロストークから加齢関連疾患の発症に至るまでの過程をより詳細に明らかにする。疾患に関わる脂質代謝酵素の新たな機能制御機構も解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi