• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋細胞のAnxa1を介した筋-肝連関による新たなNASH抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 客員教授 (90241827)

研究分担者 三浦 征  福岡大学, スポーツ科学部, 助教 (20982317)
岡田 浩介  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80757526)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードNASH / Nrf2 / Annexin A1 / 筋ー肝連関 / 遺伝子改変マウス
研究開始時の研究の概要

NASHの発症と進展には, 筋-肝連関を介してサルコペニア が影響する. しかし, その臓器連関の病態機構の詳細や生体側 (骨格筋由来) のNASH防御因子の存在は不明である. 代表者らは, 新規遺伝子改変マウスを用いたこれまでの検討より, 酸化ストレスの増大に伴い, 筋細胞からの「抗炎症分子Annexin A1 (Anxa1)」の分泌が減少する可能性を見出した. 筋細胞からのAnxa1分泌減少が肝炎症・線維化を促進している可能性から, 本研究では, 筋細胞の酸化ストレス状態とAnxa1分泌量の関連性を解析し, 筋細胞からのAnxa1分泌機構を解明していく.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi