• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βアミノイソ酪酸の産生および癌の予後に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

鈴木 浩明  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (40344890)

研究分担者 松田 高明  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (20987739)
深津 佳世子 (佐々木)  共立女子大学, 家政学部, 教授 (70338903)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードβアミノイソ酪酸 / 癌 / 腸内細菌叢
研究開始時の研究の概要

我々の予備的検討で、血中βアミノイソ酪酸(BAIBA)濃度が癌の予後と関連すること、野菜や発酵食品の摂取量と血中BAIBA濃度が関連していること、BAIBAが癌細胞株の増殖を抑制することを示した。今回、BAIBAと癌、腸内細菌との関連を検討するために、1.血中BAIBA濃度と乳癌の予後との関連を多数例で検討し、2.食物繊維や乳酸菌・酪酸菌の摂取が血中BAIBA濃度に与える影響をランダム化比較並行群間試験を行う。本研究により、BAIBAの癌への影響、腸内細菌による血中BAIBA濃度への影響が明らかになることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi