• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主要栄養素バランスが糖尿病膵におけるβ細胞脱分化に与える分子メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K14673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

石田 恵美  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (80806357)

研究分担者 堀口 和彦  群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (10737943)
松本 俊一  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (70737486)
吉野 聡  群馬大学, 医学部附属病院, 助教 (90786089)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード糖脂質 / 糖尿病 / β細胞 / 肥満
研究開始時の研究の概要

2型糖尿病においては、食事療法がインスリンを分泌する膵β細胞の機能を改善するが、その分子機序の解明は不十分で、特に食事中の脂質・糖質の比率とβ細胞機能に関する研究は少ない。一方、糖尿病におけるβ細胞機能不全の一因として、β細胞脱分化が注目されており、肥満糖尿病のマウスにおいて、食事制限、特に糖質制限でβ細胞脱分化および脂肪肝の進展が抑制されることが判明している。
本研究では、上記を踏まえ、肥満過食マウス等において、食事中の糖質/脂質比が、肝臓での代謝調節およびβ細胞機能維持にどのように影響するか調べ、β細胞脱分化の分子メカニズムの一端を解明し、よりよい食事療法や新規糖尿病治療法の開拓を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi