• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康無関心層シニアのつながり創出および幸福度向上を目指した地域介入モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関電気通信大学

研究代表者

大河原 一憲  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30631270)

研究分担者 黒谷 佳代  昭和女子大学, 生活機構研究科, 講師 (50610739)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード主観的幸福度 / 健康無関心層
研究開始時の研究の概要

健康寿命の延伸を図るために、健康無関心層も含めた予防・健康づくりの推進と健康格差の解消が新たな課題として国から提言されている。しかしながら、健康無関心層への効果的な介入方法に関する知見は限られている。健康無関心層の高齢者が、健康関心層へ移行し、主観的幸福度を高めるプログラムが開発されれば、国の健康増進施策に寄与する重要なエビデンスの構築となる。本研究はそのための知見を得るために実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi