• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢に伴う高血圧・筋委縮の発症機序の解明-カラダの水分量減少の視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 24K14677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関香川大学

研究代表者

北田 研人  香川大学, 医学部, 助教 (30882493)

研究分担者 西山 成  香川大学, 医学部, 教授 (10325334)
竹下 ひかり  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (10791577)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード体液 / 老化 / 血圧 / 筋萎縮 / 代謝
研究開始時の研究の概要

加齢に伴う筋委縮、高血圧などの問題は健康寿命の低下に直結するが、発症・進展機序の詳細は不明であり、根本的な予防・治療法も存在しない。これに対して我々は、皮膚や腎機能障害による「カラダの水分量減少」が、全身の代謝変化を伴って筋肉量低下や血圧上昇を引き起こすことを見出した。そこで本研究では、老化に伴うサルコペニアや高血圧の病態における「カラダの水分量減少」の役割を同定すること、そして、その詳細なメカニズムを明らかにすることを目的とする。本研究結果がきっかけとなり、カラダの水分を制御できる技術が開発され、老化に伴う筋萎縮や高血圧などを予防できれば、健康寿命の延長につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi