• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構造的な異常所見を有さない胸部単純X線画像を用いた統合的な疾患予測指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

笠井 聡  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (60842713)

研究分担者 吉田 皓文  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (00845688)
近藤 敏志  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (20821060)
甲斐 千遥  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (90963934)
児玉 直樹  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (50383146)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード胸部単純X線画像 / 人工知能 / 呼吸機能
研究開始時の研究の概要

世界で最も撮影される撮影部位である胸部単純X線画像からこれまで診断対象とならなかった呼吸機能や骨密度などの情報を推定する人工知能(AI)を開発する。本研究では、胸部単純X線画像の所見からは陰性と判断されたが、次回検査や他の検査で異常が指摘された症例から将来的に顕在化する疾患のリスクを予測する。これにより、胸部単純X線検査のみで様々な疾患を予測し、将来的に異常が発生する可能性が高いとされた被検者に高度画像検査への誘導や検査サイクルの最適化および個別化をすることで、疾患の早期発見によるQOLの大幅な改善を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi