• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレイル予防に向けた簡易ワイヤレス型鼻咽腔閉鎖機能評価デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

池野 雅裕  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (60612976)

研究分担者 福永 真哉  川崎医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00296188)
目谷 浩通  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (30330583)
福原 真一  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (70745497)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード鼻咽腔閉鎖機能
研究開始時の研究の概要

本研究では,鼻咽腔閉鎖機能障害によって健常高齢者やフレイル高齢者が要介護状態とならないよう予防段階において非侵襲的かつ簡易的に鼻咽腔閉鎖機能を評価できる機器を開発し,介護予防教室等での利用拡大を目指す。また,シンプルなフィードバック機能により高齢者にもわかりやすく鼻咽腔閉鎖機能の維持,改善の重要性を伝える。さらに,医療現場での実用化も想定しており,訓練機器としても使用が可能となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi