• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物繊維を用いたフルクトース誘導性脂質代謝異常における腸内細菌の関与の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

岸田 邦博  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (30412703)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフルクトース誘導性脂質代謝異常 / 食物繊維 / 腸内細菌
研究開始時の研究の概要

ラットに高フルクトース(Fru)食+ 各種の食物繊維を給餌し、① Fru吸収 ② 脂質代謝異常 ③ 腸内細菌叢の3点を評価することで、Fru誘導性の脂質代謝異常への腸内細菌の関与を明らかにする。解析項目として、ラットの体重、摂餌量、飲水量を毎日測定し、投与試験終了後は、臓器重量および形態、血液生化学的パラメータ、肝臓脂質、肝臓遺伝子発現、小腸の各部位でのFruトランスポーター発現、腸内細菌叢の解析を実施して、Fru誘導性脂質代謝異常を改善する効果が見られた食物繊維が、腸内細菌叢の変動を介して、その効果を発揮しているのかを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi