• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海藻成分が線虫の寿命・認知に及ぼすインスリンシグナル伝達脳腸相関活性化機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K14723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

八木 寿梓  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (10432494)

研究分担者 薮田 行哲  鳥取大学, 農学部, 准教授 (00379562)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード海藻成分 / 生活習慣病 / 認知症
研究開始時の研究の概要

本研究は、食等からの健康増進を目的として、生活習慣病リスクと認知症発症リスクの関係性を脳腸相関の視点から研究を展開する。未利用・低利用海藻抽出物には、脂質・糖質吸収阻害活性と、認知症発症に関与する蛋白質のアミロイド線維形成阻害活性の両方の成分を含んでいることがわかった。この抽出物を老化研究で用いられる線虫実験と組み合わせ、解析することで因果関係を理解することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi