研究課題/領域番号 |
24K14783
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
重松 良祐 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (60323284)
|
研究分担者 |
齋藤 順子 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員 (30782354)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 社会実装 / 身体活動 / ボランティア / 自治体 / スクエアステップ |
研究開始時の研究の概要 |
どの自治体も運動を用いて介護予防事業を進めている。しかしそうした運動プログラムを地域全域あるいは他地域にどのようにスケールアップさせるのかといった戦略は解明されていない。研究代表者らはスクエアステップという高齢者向け運動プログラムを開発し、三重県A市の介護予防事業にスクエアステップを実装し、10 年間でスケールアップさせた。本研究では、実装科学に基づくフレームワーク(評価の枠組み)で10 年間のスケールアップ戦略を後方視的に調査し、成功/失敗点を把握する。その上で改善版戦略を立案する。近隣のB市で改善版戦略を展開してプロセス・効果を評価しつつ、一般化スケールアップ戦略の中心要素を特定する。
|