• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化によるストレス脆弱性上昇のメカニズム研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

天ヶ瀬 葉子  大阪医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (90550822)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード老化 / ストレス脆弱性 / ストレスホルモン / 認知機能 / 脳由来神経栄養因子
研究開始時の研究の概要

加齢は脳由来神経栄養因子の発現レベル低下を引き起こし、認知機能の低下や気分障害、うつなどの発症リスクを高める。本研究は、ケモカインCX3CL1が海馬BDNFの発現レベル制御系とストレスホルモンであるコルチゾールとをリンクすることを明らかにして、ストレスと脳老化との新しい関係を示す。本研究の知見は、コルチゾールによる神経細胞傷害を防御する新メカニズムを示し、そのメカニズムの老化による破綻とストレス脆弱性の上昇との関連を明らかにする。ストレスが発症要因とされる高齢者の認知機能低下、気分障害、うつなどに対する新規治療法、予防法開発に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi