• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋mTORC1活性化におけるロイシン・グルコ―スセンサーとしてのLARS1の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24K14787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

神崎 圭太  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (30637286)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードLARS1 / アミノ酸センシング / ロイシン / 骨格筋 / mTORC1
研究開始時の研究の概要

以下のテーマを1年毎にそれぞれ検討し,LARS1がロイシンおよびグルコースのセンサーとして機能し,mTORC1活性化に関与するかを,速筋と遅筋で明らかにしたい.
2024年度:ロイシン摂取は,LARS1-RagD経路を活性化するか
2025年度:グルコース投与は,ロイシン摂取によるLARS1-RagD経路の活性化を促進するか
2026年度:LARS1の阻害は,ロイシンおよびグルコースによるmTORC1活性化を抑制するか

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi