• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度細胞外小胞解析を用いた生活習慣病における血管内皮細胞傷害の早期診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

澁田 樹  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 准教授 (20799192)

研究分担者 梅村 創  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (90136432)
塩津 弘倫  九州大学, 医学研究院, 助教 (90625766)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード細胞外小胞 / 血管内皮細胞 / 生活習慣病
研究開始時の研究の概要

血管内皮細胞が障害された際に細胞外小胞(EV)の放出量が変化する、あるいは特定の抗原を有したEVが放出され、血漿に含まれる少量の血管内皮細胞由来EVを高感度に検出できるのであれば、 EVは非常に優れた生活習慣病における循環器病発症マーカーとして期待できる。申請者らが考案した血漿中の細胞外小胞を高感度に検出する表面プラズモン共鳴技術および質量分析をはじめとした解析を利用して、傷害された血管内皮細胞が放出する細胞外小胞を特定・検出し、生活習慣病に起因する血管内皮傷害の程度を評価する方法の開発を目的として実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi