• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授乳期母子の効果的ビタミンD栄養改善法の探索と乳腺のビタミンD代謝分泌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

津川 尚子  神戸学院大学, 栄養学部, 教授 (30207352)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードビタミンD / 乳腺 / 代謝 / 母乳 / 25-ヒドロキシビタミンD
研究開始時の研究の概要

ビタミンDの不足・欠乏は全世代に高頻度にみられる問題である。特に若年女性のビタミンD栄養状態は低く、妊娠期・授乳期においては母親自身のみならず胎盤・母乳を介した胎児、乳児への影響が危惧される。ビタミンD栄養改善が強く望まれるが、母乳中ビタミンD濃度は30年前の1/2に低下し、むしろ悪化している。本研究では、以下に挙げる栄養疫学研究と基礎的研究を融合させ、理論的かつ効率的な授乳婦・乳児のビタミンD栄養改善に貢献する。①ビタミンD補給によるビタミンDおよび25-hydroxyvitamin Dの短期乳汁分泌に関する検討(疫学的研究)②乳腺におけるビタミンD代謝活性化分泌に関する検討(基礎的研究)

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi