• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錐最適化理論に基づく協同配送ルート最適化問題に対する数値解法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60020:数理情報学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

山下 真  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20386824)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード応用数学 / 数理最適化 / 錐最適化 / 混合整数計画問題
研究開始時の研究の概要

協同配送ルート最適化問題は、移動は高速だが稼働距離が短い小型輸送機と移動は低速だが稼働距離が長い大型輸送機など、異種の輸送機が協調しながら配送を行うことを想定した最適化問題である。特に小型輸送機が大型輸送機から分離して配送先を訪問する場合は、分離や合流の座標も決定変数として扱う必要があり、さらにそれぞれの分離状況に置いて複数の訪問先を訪問可能な場合には、訪問先の割り当ても同時に決定する必要がある。この問題は混合整数錐最適化問題を用いて定式化可能であるが、直接の求解は長時間の計算時間を要する。本研究では、錐最適化問題の数理的構造を用いて、効率的な計算手法の構築を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi