• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稼働時間最小化機構に基づく超省エネルギー不揮発ロジックLSIへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 24K14880
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関会津大学

研究代表者

鈴木 大輔  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (00574675)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード不揮発 / LSI / IoT / 回路技術 / 協調設計
研究開始時の研究の概要

これまで半導体集積回路はトランジスタの極限的微細化により小型化、省エネルギー化を進めてきたが、その限界が間近となってきている。特にデータを保持中に消費される待機電力が深刻であり、その解決が急務である。不揮発ロジック回路技術は、データを不揮発メモリに保持することで非稼働時の電源供給を停止、それにより待機電力の問題を根本的に解決可能である。

本研究課題ではIoT応用を念頭に不揮発化による省エネルギー性をより積極的に活かすため、回路/アーキテクチャ/システム間を相互にリンクさせた設計、すなわち協調設計に基づき不揮発ロジックLSIの稼働時間の徹底短縮による省エネルギー化を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi