• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ΔΣ変調ビット列を用いた次世代ANN構成技術基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K14883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関上智大学

研究代表者

林 等  上智大学, 理工学部, 教授 (70634963)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードΔΣ変調 / ニューラルネットワーク
研究開始時の研究の概要

エッジAIでは、限られたリソースの下で高精度な推論を行う人工ニューラルネットワーク(ANN)が必要となる。本研究の目的は、ΔΣ変調に固有のノイズシェイピング特性を活用し、高効率・高精度推論が可能な次世代ANNを創出することにある。具体的には、以下の目標を掲げ、当該分野での先導性を確保する。
(1)入出力信号と重み係数にΔΣ変調ビット列を用い、積和演算、プーリング、活性化関数処理などが可能なニューロンを提案する。
(2)上記ニューロンを用いた1次元畳み込みANNを構成し、FPGA実装により有効性を検証する。
(3)小面積・非同期ΔΣ変調器を提案し、ANN内への大量導入を可能とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi