• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術研究基盤のマイクロサービス化・ファブレス化の推進に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関北海道大学

研究代表者

杉木 章義  北海道大学, 情報基盤センター, 准教授 (50536828)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードクラウドコンピューティング / コンテナ / 仮想ネットワーク / 分散システム / OS・システムソフトウェア
研究開始時の研究の概要

本研究では,マイクロサービス技術を核とする学術研究基盤のサービス化およびファブレス化の推進に向けた研究を実施する.具体的には,(1) Kubernetesのネットワークプラグイン(CNI)およびサービスメッシュ技術の高度化,および(2) 学術研究基盤へのサービスメッシュ技術の適用に関する研究を実施し,情報科学分野に限らず,さまざまな分野の研究者を既存のスーパーコンピュータやその他の大型計算機運用の制約から解放し,サービスの水準を計算資源の提供からより直接的な研究支援へと高め,研究環境に自由な選択肢を与えることを目標とする.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi