研究課題/領域番号 |
24K14890
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60050:ソフトウェア関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
権藤 克彦 東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (50262283)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | メモリリーク / 参照カウント / use-after-free / テイント解析 / ゼミ弱生 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究ではデバッグがしやすいメモリ脆弱性検知ツールを開発する.アプローチとしては,ソフトウェア計装技術を用いて,ごみ集めの参照カウント方式とテイント解析を組み合わせた,新しいメモリ関連脆弱性検知ツールを開発研究する.これにより,(プログラム終了時点ではなく)メモリリークが発生した瞬間にメモリリークを検知することで,デバッグをしやすくする.
|