• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間を一級データとするFRP言語とそれによる実時間CPS開発支援

研究課題

研究課題/領域番号 24K14892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡部 卓雄  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20222408)

研究分担者 森口 草介  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (60733409)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード関数リアクティブプログラミング / プログラミング言語 / 実時間システム / サイバーフィジカルシステム / 組込みシステム
研究開始時の研究の概要

本研究では,「一級データとしての時間」という考え方を取り入れた関数リアクティブプログラミング(FRP)言語の利用が,実時間性が重要であるサイバーフィジカルシステム(CPS)の開発効率および信頼性の向上に寄与することを明らかにする.具体的には,実時間動作や協調動作等のCPSの様々な動作を副作用のない関数として表すことによって記述性やモジュール性が向上すること,および型検査やその他の形式的手法による実時間処理の検証が可能になることを明らかにする.本研究の成果は,センサーネットワークやスマートホーム,自動運転システム等の各種CPSの効率化および信頼性・安全性の向上に貢献することが期待できる.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi