• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

差分プライバシーの検証の基盤となる形式化の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 哲也  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (40761797)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード差分プライバシー / 定理証明支援系 / プログラム検証 / 確率的プログラム / プログラミング言語理論
研究開始時の研究の概要

機械学習によるデータ処理が普及し、データベースが大規模化しつつある今日の社会的状況において、個人情報を保護するプライバシー技術の重要性はますます高まりを見せている。本研究では、数学的なプライバシーの基準である差分プライバシーについて、定理証明支援系による検証の有効性を明らかにすべく、定理証明支援系上で形式化を与え、差分プライバシーの検証を行うための基盤となるライブラリを整備し、具体的なメカニズムの差分プライバシーの検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi