• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライブラリの後方非互換性のドキュメント化に向けた解析基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関ノートルダム清心女子大学

研究代表者

神田 哲也  ノートルダム清心女子大学, 情報デザイン学部, 准教授 (90780726)

研究分担者 嶋利 一真  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (50964376)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードソフトウェア保守 / ソフトウェア進化 / API / プログラム理解 / ソフトウェア工学
研究開始時の研究の概要

ライブラリの後方非互換性はクライアント開発者にとって、その内容を理解したうえで自身の開発しているソフトウェアを改変せねばならず、対処に手間のかかる問題である。一方で、その作業の助けとなる「どのようなコードに対してどのような対処をすればよいか」を示したドキュメントである移行ガイドは提供されていないことも多く、その自動生成技術についても研究がなされていない。そこで本研究では、ライブラリ移行ガイドの自動生成に向けた情報を取得し整理するための技術基盤を構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi