• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IoTネットワーク上の柔軟かつ自律的な情報検索を用いたタスクスケジューリング

研究課題

研究課題/領域番号 24K14905
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60050:ソフトウェア関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

金光 永煥  早稲田大学, グローバルエデュケーションセンター, 准教授(テニュアトラック) (60434362)

研究分担者 花田 真樹  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (40373039)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードタスクスケジューリング / 分散ハッシュテーブル / IPFS / レンジクエリ / IoT
研究開始時の研究の概要

本研究では,IoTネットワーク内で各センサノードが,管理サーバ不要で自律的にセンシングデータを共有し,かつ必要に応じて様々なパターン検索を活用して,効率的に複雑な並列分散処理を行う基盤を開発する.処理に必要な入力データを柔軟かつ効率的に取得するために,Web3.0におけるP2P型分散DBミドルウェアであるIPFSを拡張する.さらに,少ない計算資源で効率よく処理をするためのスケジューリングアルゴリズムを開発し,実用性(どの程度の規模・性能のネットワークで低遅延で処理可能か)を検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi