• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動設定に基づく多様かつ現実的なスマートスペースシミュレーションの実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K14934
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

水本 旭洋  千葉工業大学, 情報変革科学部, 准教授 (80780006)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードサイバーフィジカルシステム / スマートホーム / シミュレータ
研究開始時の研究の概要

本研究では,設定に係るユーザの労力を削減しつつ,多様かつ現実的なシミュレーションを効率的に実行可能な新しいスマートスペースシミュレータを実現するため,画像解析技術や深層学習技術を用いた空間や設備の自動生成技術.および,生成AI技術を用いた人間の行動・意思決定の自動化技術の実現に取り組む.そして,生成された空間や行動について,統計に基づく定量的評価で多様性を,主観的評価の一致度で現実性をそれぞれ評価する.また,実際のスマートスペースとの比較や,クラウドとローカル環境におけるパフォーマンスの比較,ユーザビリティの評価などを行い,シミュレータの有効性を検証する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi