• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブロックチェーンにおける相反するファンジビリティ要求への整合的な対応方式

研究課題

研究課題/領域番号 24K14950
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関広島市立大学

研究代表者

上土井 陽子  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (80264935)

研究分担者 若林 真一  広島市立大学, 情報科学研究科, 学長 (50210860)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードブロックチェーン / ファンジビリティ / 暗号通貨 / Non-Fungible Token (NFT)
研究開始時の研究の概要

ブロックチェーンは暗号通貨やNon-Fungible Token (NFT)と呼ばれる暗号資産の取引を管理する情報基盤である。取引履歴を公開するブロックチェーンの暗号通貨では価値の等価交換性を意味するファンジビリティの維持が最重要である。一方、近年注目のNFTではファンジビリティの非保持を目標とする。
本研究ではブロックチェーンの相反するファンジビリティ要求に整合的に対応するため、(1) ファンジビリティの維持が要求される情報と非保持が要求される情報を区別する整合的対応方式を提案し、(2) 提案方式を既存のブロックチェーンに導入し、(3) 提案方式の標準化に向けた課題を解決することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi