• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的型攻撃メールへの気づき支援を目的とした履歴情報表示の実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K14955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関情報セキュリティ大学院大学

研究代表者

稲葉 緑  情報セキュリティ大学院大学, その他の研究科, 准教授 (80419093)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードセキュリティ / インターフェース / 標的型攻撃メール / フィッシング
研究開始時の研究の概要

マルウェアを含むファイルが添付されるなどした標的型攻撃メールを検知・除外する技術的対策の効果には限界があり、従業員が当該メールを正しく判別することが求められる。本研究は、正しい判別に寄与する従業員の気づき獲得支援のための、差出人とのやりとりの履歴情報を表示する手法を試作し、この手法が従業員の攻撃メールの判別を促進するかについて実験で明らかにすることを目的とする。また、この促進効果は、従業員による当該手法の利用を前提とする。そこで使い易さや有用性等、従業員のこの手法への利用意思も評価し、提案手法の総合的な攻撃メールの判別促進効果を推定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi