• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能技術を活用する時空間データ分散処理システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分60080:データベース関連
研究機関大阪大学

研究代表者

天方 大地  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (40770649)

研究分担者 佐々木 勇和  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 助教 (40745147)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード時空間データ / 分散処理システム
研究開始時の研究の概要

Webシステムの発展による時空間データの大規模化に伴い、複数の計算機を用いて時空間データを並列に処理する分散処理システムがプラットフォームとして一般的となっている。本研究では、さらなる深化と効率化を目指し、人工知能技術を活用した時空間データ分散処理システムを開発する。具体的には、(1)深層強化学習を用いた時空間データのパーティショニング技術の実現、(2)機械学習を用いたタスク割当て技術の実現、および(3)これらの技術を活用した時空間データ分散処理システムの開発、の3つの課題に取り組む。これらの技術を開発することにより、「ビッグデータ解析を瞬時に行える世界」の実現に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi