• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多用途にファインチューニング可能な3次元点群向け大規模解析モデルの開発と活用

研究課題

研究課題/領域番号 24K14992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関山梨大学

研究代表者

古屋 貴彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (00770835)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード3次元点群 / 形状特徴量 / 自己教師あり学習 / 深層学習 / ファインチューニング
研究開始時の研究の概要

3次元(3D)点群データは,インフラ整備など実社会で幅広く利用される.3次元点群データ向けの深層学習技術はここ10年で飛躍的に進歩したが,社会で十分に活用されていない.活用が進まない要因として,データ収集とラベリングのコストが高いことが挙げられる.そこで本研究では少数の教示データで多用途にファインチューニングできる世界初の3D点群向け大規模解析モデルの開発と,社会における活用を目指す.3年間の補助事業期間を利用し,(1) 学習用大規模データセットの作成・整理(1年目),(2) 3D点群向け大規模解析モデルの開発(1-2年目),(3) 評価実験および実社会の問題への適用(2-3年目)に取り組む.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi