• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

符号化部からフィードバック設計した可逆画像圧縮方式の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関静岡理工科大学

研究代表者

芦澤 恵太  静岡理工科大学, 情報学部, 教授 (70548073)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード画像圧縮 / 離散コサイン変換 / 可逆圧縮 / 符号化
研究開始時の研究の概要

AIによる画像生成、高速・大容量通信の実現、撮像表示装置の高性能化を背景に、映像視聴トラヒックは現状でも全トラヒックの過半数を占め、さらなる増加が予想されています。
次世代において各端末で高品質な画像をそのままに視聴するために、画像の可逆圧縮符号化の再検討は避けることはできません。我々は、これまでの研究を通じ、スライス連長符号化と名付けた整数符号化の発想転換の糸口を掴みました。
本課題では、高速演算との親和性の高いハール変換に注目し、あらゆる画像信号に実用的な水準で展開可能な信号の可逆符号化アプローチの構築を目指します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi