• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所視覚特性を利用した高効率画像判別モデルの構築と持参薬判別への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K15018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

鎌田 清一郎  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (00204602)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード画像判別モデル / 局所視覚特性 / 持参薬判別装置 / 薬学リスクマネジメント
研究開始時の研究の概要

本研究では、局所方向特徴を主としたマルチスキャン戦略によるRNN(再帰型ニューラルネットワーク)とトランスフォーマの融合モデルを、スパース理論的側面から再検討し、局所視覚特性として自己相似性などを導入した局所特徴の高度化、スパース化に基づく高効率画像判別モデルを構築する。また、薬学リスクマネジメントにおいて社会問題となっている持参薬持込問題に関して、重複投与、禁忌薬併用投与などを防ぐため、マルチスペクトルカメラを使って持参薬を判別する高精度持参薬判別装置を開発し、薬剤師の負担軽減を実現する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi