研究課題/領域番号 |
24K15026
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
河田 人美 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 助教 (30824081)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | Embodiment / IVR / fMRI / visuomotor / synchronization |
研究開始時の研究の概要 |
The effect of visuomotor synchronization during the IVR anti-stigma mental illness experience will be investigate. Participants will undergo two types of mental illness experience (i.e., IVR and video), with pre- and post-fMRI. After the post-fMRI, embodiment and stigma measures will be complete.
|