• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

困惑の制御による達成体験の供与を目指した組立作業OJT支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

藤波 香織  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10409633)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード感性情報処理 / 困惑推定 / 組立作業支援 / OJT / 複合現実感
研究開始時の研究の概要

本研究では,組立作業に従事する者が作業を通じて技能を向上できるような組立作業OJT(職場内訓練)支援システムの設計原理を明らかにする.システムからの支援レベルの調節により困惑状態を作りだし,システムによる適度な支援により克服することで学習効果と達成感を供与し,自発的な技能向上に誘導する.また,視線や手先,頭部などの身体動作情報,心拍等の生理状態などマルチモーダルデータを用いた作業者の困惑状態推定モデルを作成する.拡張/複合現実感技術により実機動作するプロトタイプシステムを開発する.研究成果は人に寄り添い成長させる作業支援システムの構成法に示唆を与える.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi