• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模・複雑なシステムに向けた生物の群れの仕組みに基づいた強化学習の枠組みの確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K15069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

久世 尚美  和歌山大学, システム工学部, 講師 (20778071)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード情報ネットワーク / 自己組織化
研究開始時の研究の概要

通信,制御技術の発展に伴い,システムは大規模化,複雑化の一途を辿っている.強化学習は,エージェントと環境との相互作用を反復的に行い,報酬を最大化する方策の決定を行う,逐次的意思決定問題に焦点を当てた技術であるが,エージェントが複数になるなど問題が複雑になると,求解のために必要な反復回数が膨大になり,求解に時間を要することが知られている.本研究課題では,システムの大規模化,複雑化に向け,生物の群れに見られるフロッキングの仕組みが高い拡張性を有することに着目し,強化学習と組み合わせることにより,複数のエージェントが環境と相互作用を行う複雑な問題に対して,高い拡張性を有する学習の仕組みを確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi