• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

推論と学習を統合的に同時実行する「シームレスニューラルネットワーク」の実現

研究課題

研究課題/領域番号 24K15104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61040:ソフトコンピューティング関連
研究機関京都大学

研究代表者

寺前 順之介  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (50384722)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードシナプス / 確率 / ベイズ / サンプリング / 脳
研究開始時の研究の概要

現在のニューラルネットワークは学習と推論に異なる2種類の計算を必要とするため複雑な構成が必要であり、実装コストが高い。しかし生物の脳には、このような切り替えは見あたらない。本研究では、脳の情報表現や記憶の仕組みに、最近提案された確率的に動作するニューラルネットワークの仕組みを利用することで、脳のように学習と推論を1種類の計算だけで同時に実現可能なシームレスなニューラルネットワークの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi