• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データ分布や利用者の特徴を考慮した学習アルゴリズムの設計と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K15130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関中京大学

研究代表者

目加田 慶人  中京大学, 工学部, 教授 (00282377)

研究分担者 道満 恵介  中京大学, 工学部, 准教授 (90645748)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード機械学習 / 深層学習 / データセントリックAI
研究開始時の研究の概要

機械学習システムにおいて100%正しい答えを常に得ることはできません。それは望ましい答えや役に立つ答えは、機械学習システムの答えを受け取る人の特性に依存するからです。本研究計画では、許容される誤り、許容されない誤りなどを直接的に教授できる機械学習手法の開発とそのためのデータ利用法についての検討をおこないます。専門家・非専門家、母語・非母語など、利用者の特性を考慮した出力が得られるようなシステムの実現を目指します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi