• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋骨格構造のメカニズム特性が運動生成に与える影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K15131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関福岡工業大学

研究代表者

松谷 祐希  福岡工業大学, 工学部, 准教授 (80757120)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード筋骨格システム
研究開始時の研究の概要

人間はロボットでの実現が困難な巧みな運動を容易に実現することができる.その理由として,人間の身体行動である筋骨格構造が深く関係していると考えられている.しかし,筋骨格構造のメカニズムが人間の運動にどのような影響を与えているかは明らかになっていない.本研究では,筋骨格構造の関節角度に応じて変化する筋肉のモーメントアームと二関節筋による協調動作に着目し,筋骨格構造のメカニズムと運動生成の関係を明らかにする.変動する関節の回転軸と二関節筋を模倣した機構を有する筋骨格型ロボットを構築することで,複雑な実時間計算を必要としない,筋骨格構造に基づいた運動生成法を確立する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi