• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス刈り込みの数理的理解に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 24K15161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関東京大学

研究代表者

藤原 寛太郎  東京大学, ニューロインテリジェンス国際研究機構, 特任准教授 (00557704)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードシナプス / 数理モデル
研究開始時の研究の概要

シナプスの刈り込みは生後発達期の脳内で普遍的に起こる現象であり、機能的で無駄の少ない神経回路を作るための基本的過程である。しかし、そのプロセスおよびメカニズムは明らかになっていない。近年、シナプス刈り込みは脳の高次機能にも関連することがわかってきた。シナプス刈り込みの異常が脳機能にどのような影響を与え、疾患を呈するに至るのかについても、いまだにわかっていないことが多い。そこで本研究では、シナプス刈り込みを数理モデルで記述し、数理的アプローチによりそのプロセスとメカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi