• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非典型相互作用を記述する3次元関数の算出とin silico SBDD/FBDD技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K15167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

早川 大地  昭和大学, 薬学部, 講師 (20761141)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード非典型分子間相互作用 / in silico SBDD/FBDD
研究開始時の研究の概要

ハロゲン結合や弱い水素結合をはじめとした非典型分子間相互作用は、タンパク質構造に基づいた医薬分子設計(SBDD)やFragment-based drug design(FBDD)において考慮する意義のある相互作用である。様々なフラグメント分子について、非典型相互作用が形成される方向と強さ(エネルギー)を知ることができれば、非典型相互作用を考慮したSBDD/FBDDを実施する際に役立つ。本研究では、これらの方向と強さを記述する3次元関数を、量子化学計算に基づいて明らかにする。更に、タンパク質表面に非典型相互作用を介して結合するフラグメント分子を、同3次元関数に基づいて予測する方法を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi