• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

II型膜タンパク質細胞内局在経路における折り返し地点・最終局在位置決定要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K15169
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関明治大学

研究代表者

池田 有理  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (30371082)

研究分担者 越中谷 賢治  青山学院大学, 理工学部, 助教 (90806499)
池田 修己  青山学院大学, 理工学部, 助教 (20415772)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード膜タンパク質 / 膜貫通領域 / 細胞内局在 / バイオインフォマティクス / 実験的検証
研究開始時の研究の概要

膜タンパク質の細胞内局在性異常に基づく疾患のメカニズムや、翻訳後修飾などタンパク質の加工・成熟による機能発現を考える上で、細胞内局在化の最終局在位置のみならずその経路が極めて重要であるが、各論ではなくシステマティックに局在化機構と局在経路の関係を論じた研究が存在しない。本研究課題では、膜貫通領域を1本持つII型膜タンパク質を対象に、1)「折り返し地点」および「最終局在位置」(図1)の調査と分類、2) 配列・構造解析による「折り返し地点」決定要因の特定、3)「折り返し地点」決定要因の検証実験、4) 配列・構造解析による「最終局在位置」決定要因の特定、5)「最終局在位置」決定要因の検証実験を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi