• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内多価相互作用とアビディティーの理解に向けたシミュレーション方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K15182
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関北里大学

研究代表者

能登 香  北里大学, 一般教育部, 准教授 (20361818)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード生体分子間多価相互作用 / アビディティー / シミュレーション / 分子認識機構 / 糖鎖
研究開始時の研究の概要

医薬品設計では,生体分子の活性部位における単一リガンドの結合親和性を向上させることを目的としたシミュレーション手法が使用されている.一方,生体内では,多数の弱い親和性をもつリガンドが統合し,高い標的結合親和性を達成するための結合総和力(アビディティ)が関与する系が存在する.本研究では,多価結合による複雑な生体分子認識を標的にしたシミュレーション手法の開発を目指す.糖鎖と多価結合するベロ毒素を研究対象に,詳細な相互作用解析を行い,多価相互作用の定量的評価モデル及びシミュレーション手法の開発を行う.さらに,同様に多価相互作用を有するコレラ毒素についても解析を行い,その汎用性を検討する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi