研究課題/領域番号 |
24K15210
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
藤木 淳 札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (10457418)
|
研究分担者 |
松永 康佑 札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (40464391)
檜山 明子 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (70458149)
三上 拓哉 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 特命助教 (70809805)
吉田 実和 札幌市立大学, 看護学部, 助教 (80772178)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ゲーミフィケーション / 対人作業 / 感情 / 血圧測定技術 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、対人作業においてゲーミフィケーションを応用し他者の感情を考慮したシステムの開発と実践を行う。ヘルスケアに関する従来ゲーミフィケーションでは個人の心身向上を目指したシステムが開発されている。一方で、ヘルスケアに関する臨床では、医療従事者とケアの受け手である対象者の感情が作業の結果に影響を与えるため、感情を考慮した相互作用が重要である。そこで、対人作業の作業課題として看護教育における血圧測定技術に着目し、血圧測定中の利用者の表情および対象者のポジティブ感情の喚起をゲーム要素としたデジタル教材システムを開発しその有効性を検証する。
|