• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プログラミング演習における模索痕跡の分析に基づいたロジック構成躓き把握支援手法

研究課題

研究課題/領域番号 24K15216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関福島大学

研究代表者

大沼 亮  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (60829729)

研究分担者 中山 祐貴  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (80761569)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード模索痕跡 / 躓き推定 / プログラムロジック構成 / コーディング過程 / プログラミング演習支援
研究開始時の研究の概要

プログラミング演習において的確な指導を行うためには,学習者の躓きをうまく把握することが重要であるが,容易ではない.特に,意図する処理をプログラムにすることに苦慮するロジック構成面の躓きは,コンパイルエラーとして表出しないため,把握が一層困難となる.本研究では,コーディング過程における学習者による模索(書いたり消したりする様子)に注目し,学習者のコンパイル履歴とソースコード間の距離推移分析に基づいたロジック構成面の躓き推定手法,模索痕跡の分析に基づいた躓き要素抽出手法を開発する.これらに基づいた支援システムを開発することで,プログラミング演習支援の新たな可能性を示す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi