• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数理計画法を用いた2段階等質適応型テストの提案

研究課題

研究課題/領域番号 24K15242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関独立行政法人大学入試センター

研究代表者

宮澤 芳光  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 准教授 (70726166)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードeテスティング / Computer Based Testing / Item Response Theory
研究開始時の研究の概要

適応型テストとは、CBTのテスト出題方略の一つであり、受検者の能力値を逐次的に推定し、その能力値に応じて情報量が最大の項目を出題することで測定誤差を増加させずにテストの長さや受験時間を短縮できる。しかし、情報量が高い項目は、頻繁に暴露されてしまうため、別の受検者に項目内容が共有されてしまう問題がある。一方、情報量が低い項目を受検者に出題すると測定誤差が増加してしまう。つまり、暴露数の減少と測定誤差の増加にはトレードオフの関係がある。本研究では、テストの測定誤差を制御しながら一部の項目の頻繁な暴露を減少させるため、数理計画法を用いた2段階等質適応型テストを提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi