研究課題/領域番号 |
24K15245
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
安田 晶子 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 講師 (30573133)
|
研究分担者 |
正田 悠 京都市立芸術大学, 音楽学部, 講師 (00724361)
上宮 愛 金沢大学, 人文学系, 講師 (50555232)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 感動 / 映像作品 / 認知的効果 / 社会的効果 |
研究開始時の研究の概要 |
感動は,エンタテインメントコンテンツと切り離すことのできない体験である.それにもかかわらず,感動がどのように生じるのか,また,感動が我々にどのような効果をもたらすのか,実証されていない部分が多い.そこで本研究では,映像作品を対象にして,過去に体験した感動に関する調査を行うとともに,心理・生理学的実験を実施し,映像視聴時の感動のメカニズムを提案し,感動の認知的・社会的効果を定量的に示すことを目指す.これにより.人間にとっての感動の役割,すなわち感動の適応的機能とは如何なるものなのかを解明する.
|