研究課題/領域番号 |
24K15254
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
|
研究機関 | 多摩大学 |
研究代表者 |
出原 至道 多摩大学, 経営情報学部, 教授 (40257275)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | オーサリングツール / 観光 / 教育 / バーチャルリアリティ |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の核心的な問いは「専門家の手を離れたVRコンテンツの制作・運用は可能か?」 である。 多くの自治体・団体で、VRを利用した観光体験や科学教育の提供のアイディアはあるが、 それを実現するだけの予算・人的リソースが不足している。本研究によって、専門知識を必 要としないコンテンツ作成と運用ができるようになれば、このニーズに応えることができる と考える。
|